染と織地域別辞典

English page

越後マンガン絣(えちごまんがんがすり)

産 地

新潟県見附市

特 徴

織絣と区別がつかないほど精巧な染絣。白絣がおもで、夏の着尺地に用いられている。

越後マンガン絣(えちごまんがんがすり)画像

変 遷

大正四(一九一六)年、見附市に住む矢島丑松がマンガン化合物を染色に利用、マンガン絣を発明した。
大正末期から昭和初期にかけては他地域にもにこの技術が導入され絹織物に応用されたが、夏の着物の需要の減少から、現在では一機業場で生産されているばかりである。

染色法

*マンガン染をした麻糸、あるいは綿糸を用いて織りあげる。
*模様型紙と塩化アニリン糊を用いて型置き、捺染する。
*乾燥させたのち、亜硫酸ソーダ液に浸す。捺染した部分のみが残り、ほかは脱色して、絣状になる。

地域別索引
北海道・東北
北 陸
関 東
中 部
近 畿
中国・四国
九 州
沖 縄
五十音順索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
English